蕎麦屋のメニュー:専門店の行動経済学

蕎麦屋のメニュー

蕎麦屋で気付いた行動経済学のお話し。

「なやむ」行動が楽しい

蕎麦屋に行くと、頼むメニュー(もり大)は決まってるくせに必ずメニューを見る。

で、一応、なやむ。

上の写真のメニューだと、頭の中は(もり大)ベースなので(もり)+αのメニューに目が行く。揚げ玉やおろしへ・・・

「揚げ玉かあ、揚げ玉はすごいよ、天ザル同等に菜種あぶらのあの香ばしい風味を安く楽しめる、でもそばの香りの邪魔になるかな」

「おろしねえ、でも大盛り食いたいから後半おろし不足になるのが目に見える」

この「なやみ」が楽しいのだ。

なんだかんだで他も気になる

次に熱燗にあう一品ものをさがす。

ここでセオリーにはまりたくなる。「板わさ」が頼みたくなるのだが、ぐぐっとこらえる。

視線をひだりにずらすと・・・「煮込みおでん・・さつま揚げ、ごぼう巻き、ちくわ、こんにゃく、こんぶ。おお、練り物中心で食いごたえありだ、で500円!」たまごは入っていませんが及第点です。これだ!

・・・

メニューをぐるぐる見続けていると、やっぱり他のメニューも気になってくる。目に入るのは「えび天、野菜天に加えマイタケ天までのっている上天そば 2千円」や「言葉だけでおいしさが伝わってくる、あさりのかけつゆ煮 500円」。

これらは間違いなく記憶に残る。つぎはこれかな、、と。

メニューはライク・ア・ウィンドウショッピング

マネキンが身につけてる時計やバッグ、洋服。ウインドウショッピングは目移りが楽しい。

そんな目移りをしてしまう蕎麦屋のメニューは危険だ。

空腹時、欲求に直接訴えてくるからだ。

飢えているとき、生存本能により人間の能力は一時的に高まる。

だから余計なメニューを覚えてしまう。能力向上により想像力も豊かになるから「きっとこんな見た目で味はこんなだろう」と付加情報まで加えた形で。

まるで忘れられない男と女のようだ。

心に刻まれたからには・・次回来店は約束されたようなものだ。

欲求に直接訴える専門店

言うまでもなく蕎麦屋は蕎麦専門店だ。

専門店と呼ばれる店舗は文字通り「カテゴリ」や「目的」などターゲットを絞った品ぞろえとなる。

お客様に明確な目的があり、それに応える。だけどそれが退屈であってはいけない。選択を楽しく悩ませるエンターテイメント性が必要た。

専門店の商品ラインナップとリピート創出のヒントを蕎麦屋に見た気がした。

そんな興奮するメニューのある店舗運営を目指したい。

▶︎ナードワードの施策事例はこちら